第38回目となる2023年春の「藤前干潟クリーン大作戦」を5月20日(土)に開催しました。藤前干潟と庄内川、新川河口域一帯に設けた藤前会場および学区会場(9会場)の計10会場で清掃活動を行いました。
市民団体、地元自治会、企業、学生、行政などの1,532名が参加し、897袋(45Lごみ袋)のごみを回収しました。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行して制限が大幅に緩和されたこと、昨年ラムサール条約登録20周年を迎えた藤前干潟や海ごみ、マイクロプラスチックへの関心の高まりなどから、特に藤前会場には多くの参加をいただきました。
藤前会場では、地元の高校生や大学生と一緒にマイクロプラスチックの特化した清掃活動を行い、81袋(45Lごみ袋)を回収しました。
このほか、藤前会場では土岐・庄内川の水質調査も行いました。
今回も多くの方に参加・協力いただきました。みなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
なお、藤前会場については非常に多くの参加者が集まり、駐車場が不足し、ご迷惑をおかけしました。今後、改善策を練っていきます。
これからも藤前干潟クリーン大作戦をよろしくお願いいたします。
※国交省庄内川河川事務所のHPでもこの活動の報告がされています→こちら。
【藤前会場の清掃活動の様子】
【藤前会場で行ったマイクロプラスチック回収の様子】
【学区会場(南陽②)の清掃活動の様子】 ※南陽学区の他に新川・庄内川沿いの7学区でも清掃が行われました。
【藤前会場で行った水質調査の様子】
【集計表(参加人数およびごみ回収量)、第38回までのグラフ】
今回の各会場、そして第1~38回(2004~2023年春)までの藤前干潟クリーン大作戦の参加者数・ごみ回収量などを以下のファイルにまとめました(集計は庄内川河川事務所)。
【参加団体 ※抜けている団体がありましたら、ご連絡ください。】
〇地元自治会
港区明徳学区協議会、港区明徳学区保健環境委員会、港区当知学区協議会、港区当知学区保健環境委員会、港区高木学区協議会、港区高木学区保健環境委員会、港区神宮寺学区協議会、港区神宮寺学区保健環境委員会、港区港西学区協議会、港区港西学区保健環境委員会、港区野跡学区協議会、港区野跡学区保健環境委員会、港区南陽学区協議会、港区南陽学区保健環境委員会、港区福田学区協議会、港区福田学区保健環境委員会
〇市民団体等
IPG(産業廃棄物専門家集団)、かすがい環境まちづくりパートナーシップ会議、河川自然環境保全復元団体リバーサイドヒーローズ、庄内川川ナビ歩こう会、NPO法人土岐川・庄内川サポートセンター、土岐川・庄内川源流の森委員会、土岐川・庄内川流域ネットワーク、名古屋市野鳥観察館(東海・稲永ネットワーク)、NPO法人藤前干潟を守る会、萌木舎、日本野鳥の会愛知県支部
〇会社・法人等
CGMボランティアなごや、NTT西日本東海支店、愛知銀行名南支部、愛知県保険医協会、あおみ建設株式会社名古屋支店、旭運輸株式会社、イオンスタイル名古屋茶屋、一般社団法人庄内川災害対策協力会、一般財団法人みなと総合研究財団、一般社団法人パブリックサービス名古屋事業所、伊予銀行、宇佐美工業株式会社、小川工業株式会社、株式会社愛工機器製作所、株式会社エイテック、株式会社大竹組、株式会社大本組名古屋支店、株式会社おかむら、株式会社小島組、株式会社佐賀電算センター、株式会社セイブ、株式会社拓進工営、株式会社日さく西日本支社、株式会社橋本潜水興業、株式会社長谷工コーポレーション東海エリア長谷工グループ、株式会社フジトランスコーポレーション、株式会社不動テトラ中部支店、株式会社舟橋塗装店、株式会社丸二運送、株式会社安江工務店、株式会社ローソン中部カンパニー、鴻池運輸名古屋定温流通センター営業所、コヅカテクノ株式会社、シーライフ名古屋、新晃コンサルタント株式会社、大日本土木株式会社、継美隊728三河湾、東亜建設工業株式会社名古屋支店、東海緑化株式会社、徳倉建設株式会社、豊田合成株式会社、豊田通商株式会社、名古屋汽船株式会社、日起建設株式会社、日本海工株式会社名古屋支店、日本振興株式会社、日本道路株式会社中部支店・名古屋営業所、エヌディーリース株式会社、パシフィックコンサルタンツ、日比谷総合設備グループ、ブラザーインターナショナル株式会社、水野建設株式会社、南医療生活協同組合、みらい建設工業株式会社中部支店、明治安田生命保険相互会社名古屋南支社、メタウォーター株式会社、泰成興業株式会社、寄神建設株式会社、吉田工機株式会社、りんかい日産建設株式会社名古屋支店
〇教育機関等
中部大学ボランティア・NPOセンター、seawase(名城大学サークル)、愛知県立南陽高等学校、名城大学付属高等学校自然科学部、東海学園高等学校
〇行政機関・公共施設
愛知県建設局河川課、三重県環境生活部大気・水環境課、環境省中部地方環境事務所名古屋自然保護官事務所、国土交通省庄内川河川事務所・庄内川第一出張所、名古屋港管理組合、名古屋市環境局環境企画課、名古屋市環境局港環境事務所、名古屋市稲永スポーツセンター(公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会)、名古屋市南陽プール(公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会)、名古屋市南陽交流プラザ
〇議員等
愛知県会議員直江弘文事務所、名古屋市会議員吉田茂事務所
〇報道
テレビ愛知(海と日本プロジェクトin愛知県)、あつたみなとホームニュース
【協力団体等】
仮設トイレ設置:大日本土木株式会社、 ごみばさみ・拡声器等提供:豊田合成株式会社、飲料水提供:イオンスタイル名古屋茶屋、ごみ袋提供:公益社団法人名古屋清港会・名古屋港管理組合、 医師派遣:愛知県保険医協会、熱中症対策物資等提供:藤前干潟ふれあい事業実行委員会(事務局:名古屋市環境局環境企画課)、駐車場提供:名古屋市環境局・名古屋市上下水道局打出水処理センター、ごみ処理:名古屋市環境局港環境事業所、その他:国土交通省庄内川河川事務所・環境省中部地方環境事務所・愛知県尾張建設事務所・名古屋市環境局・港区役所
※本取組は公益財団法人河川財団「河川基金」の助成を受けて実施しました。
※本取組は「藤前干潟ふれあい事業」の協力事業です。
※本取組は、「海ごみゼロウィーク」に参加しました。
みなさま、今回もありがとうざいました。
コメントをお書きください